【魅力を紹介】はじめてオイルランタンを使ったら超最高だった話 オイルランタン最高!前回のキャンプからずっとこんな感じです。 【奥多摩】氷川キャンプ場で冬キャンプをしてきました 2年前に買い物カゴに入れたにも関わらず、オイルランタンなんて暗いし…
【キャンプ初心者】2ルームテントはやめた方がいい?デメリットが多いのか考えてみる はじめてテントを買うときに考えるのが、テントを買うより2ルームテントを買った方がいいのでは?という疑問。 2ルームテントとは? リビングと寝室が一緒になっている一…
【奥多摩】氷川キャンプ場で冬キャンプをしてきました 自分の中で恒例行事になっている年に1回の奥多摩キャンプ。当初は川井キャンプ場へ行く予定でしたが、お休みということで氷川キャンプ場へ行ってきました。キャンプは1年半ぶりですね。 1年半の間に買っ…
【車移動】奥多摩で1泊2日する時の主な冬キャンプ装備を紹介 冬キャンプ装備を積載した画像(寝袋でかすぎ、、) 最近、あまりキャンプに行っていないとはいえ、年に1回は奥多摩でキャンプをするのが恒例行事になっている。 毎年、10月~11月の秋頃に行くんだ…
【2kg以下】ニーモのテントを軽い順に並べてみた!最軽量は? アメリカの会社ながら日本でも高い人気を誇るニーモ。アメリカ発祥と聞くと、日本の気候に対応できるのか?という疑問もありますが、耐水性、耐久性、共に高スペックなテントが多いです。 ただ、…
【スパイスケース】ソロキャンプで使う調味料は?持って行き方も紹介! ソロキャンプで料理はしますか? 料理をする派の人も、しない派の人も、多かれ少なかれ必要になるのが調味料。 自分はあまり料理はしない方ですが、いくつか調味料は持参します。 ※キャ…
【5選】スノーピークの廃盤品は名品揃い【まだ買えるギアもある?】 「廃盤品」という言葉の魔力は凄まじく、もう手に入らないとわかった途端に人は価値を感じるようになります。キャンプ道具は実用性を考えて購入するのはもちろんですが、「コレクション」…
【軍手じゃダメ?】耐熱グローブはキャンプに必要? 耐熱グローブっている?そんな疑問を常に抱えて生きていました。 というのも、ずっと軍手でいいんじゃない?と思っていたからです。 実際、軍手でこと足りる場面は多く、しばらくは困らなかったのですが、…
【7段階の調光】ベアボーンズのエジソンライトスティックをレビュー ベアボーンズから超個性的なランタンが登場! こんなランタン見たことない!ということで、早速レビューしていきます。 【7段階の調光】ベアボーンズのエジソンライトスティックをレビュー…
【ローソンコラボ】「ほりにし」のおにぎりとからあげクンを食べた感想を話すだけ 話題?「ほりにし」のからあげクンとおにぎりを食べたので感想を書いていきます。 まさか「ほりにし」と「ローソン」がコラボする日がくるとは思いませんでした。 最近は落ち…
【比較】サイドタフテーブルはユニフレームの焚き火テーブルより優秀? マウントスミのサイドタフテーブルとユニフレームの焚き火テーブルどちらが使いやすいのか?この記事では2つの耐熱テーブルを比較していきますので、購入の参考になれば幸いです。では…
【焚き火台】NoBoxのフラットストーブなら調理も薪の追加も楽々!魅力を紹介 NoBoxの焚き火台を検討しているけど、使い勝手はどうなんだろう? この記事では、NoBoxの焚き火台の魅力を紹介します。 【焚き火台】NoBoxのフラットストーブなら調理も薪の追加も…
【廃盤】スノーピークのチタントレック700を手放して後悔している話 「後悔」という言葉がこれほど身に染みたことはありません。キャンプ人生でやってしまった過ちの中でもトップ3にランクインするであろう出来事が「チタントレック700」を手放したことです…
【丸型?角型?】キャンプ用クッカーの選び方!なぜ値段に差があるの? ソロキャンプを始めたいけど、クッカーの種類が多すぎて何を選んでいいかわからない。やたら値段が高いクッカーがあったり、形や重さが違ったり、、完全にお手上げ状態!めっちゃ気持ち…
【家用】モンベルのテントシューズを3足買って比較してみた!最適解は? アウトドア用のテントシューズを家でも使いたい。そんな方のためにモンベルのテントシューズを3足買ってそれが最も家向きなのかを比較してみました。これから、テントシューズを家で使…
【ソロキャン】THE TORCHのミニスウェーデントーチで調理してみた アウトドアショップでお買い物をしていたときのこと。ある商品が目に入り釘付けになってしまいました。その商品とは、、ミニサイズのスウェーデントーチです。これは買わずにいられない!と…
ボルダリングを始めて5級に到達できる人の割合を考えてみましょう。統計データがあるわけではないので、個人的な感覚でしかありませんが、ボルダリングを始めて5級に到達するのはかなりレアかなということ。それほど壁があります。
キャンプ初心者からみると「なんでそんなにテント持ってるの?」と疑問を持つと思います。これは偶然そうなったというよりも、キャンプをしているうちに必要になった結果という感じです。キャンプスタイルが変化した時にテントを変えないと自分が目指してい…
サーマレストを座布団にすればキャンプマットにもなるし、敷けば座れるしで一石二鳥じゃん。そう思っていましたし、ずっとそれが正しいと思っていました。しかし、アウトドアショップで極上のチェアに座った瞬間、価値観が一気に覆ることに。「あ、これキャ…
ホットサンドメーカーとフライパンが兼用ということで、ホットサンドメーカーとフライパンを持2つ持っていく手間がなくなります。ホットサンドメーカーとフライパンどちらか1つに絞ると料理のレパートリーが減ってしまうので、料理好きにはうれしいポイント…
ベースキャンプはR値が非常に高く真冬にも対応できる超高性能なマットです。なんでこの価格なんだろう、、というレベル。レギュラーサイズであれば1万円ちょいで買えますからね。そんな言うほどか?と思った方!以下しっかり理由を深掘りしていきますので、…
ジェットボイルシリーズってぱっと見「値段めっちゃ高い、、」と感じますよね。確かに、アウトドアショップでバーナーが並んでいる棚を見ると、10000円をこえるバーナーってほぼないんですよね。しかしキャンプをしていくうちに気付きました。総合的に考える…
【うちわ卒業】バーゴの火吹き棒がソロキャンプに最高な件 うちわを使って焚き火の火を育てるっていうのは昔は当たり前の光景でしたが、最近では火吹き棒という便利なものが流行って各メーカーも取り扱っているところが本当に増えました。しかし、2016年頃っ…
ソロキャンプのランタンは何個必要で、何ルーメンあれば安心なんだろうか?不安で大量のランタンを持っていった結果、出した答えはソロキャンプのランタンはLEDランタン1つあればOK!という結論です。
【1万円以下】安いフルタングナイフならコレ!ナイフの使い道も考える フルタングナイフがほしいけど、高くて買えないとお悩みの方も多いかと思います。 確かにフルタングの相場は1万円以上しますからお手軽に買えるものでもないですし、絶対に必要か?を真…
ソロキャンプでペグハンマーは必要??【木づち】がおすすめです 悩み:徒歩キャンプでハンマーは持っていくか? みなさまソロキャンプにハンマーって持っていきますか? 結論から申し上げますと、僕は持っていかない派なんですよね。 ただ、はじめて行くキ…
ソロキャンプをしていると、ギアが散らかるという問題が起こります。そもそも、ソロキャンプだとギアが少ないから大丈夫でしょ。と思うかもしれませんが、ソロキャンプだからこそコンパクトなギアが多いので、なくしやすいんですよね。では、どうするのか?
ボルダリング強くなるために犠牲にしたこと【6選】 みなさまどうもへっぽこキャンパーです。 ボルダリングで強くなりたい!そう思ってトレーニングに励んでいる人が多いかと思います。 日々のトレーニングお疲れ様です。 しかし、ボルダリングで強くなるため…
ソロキャンプに持っていく荷物を考えている時にふと疑問に思うことがあります。【水ってどうする?】という疑問です。水問題はキャンプ初心者にとっては不安な要素の1つになり得るし、実際に僕も不安でした。【徒歩なら現地調達がおすすめ】という結論です。
【安いテントには理由がある??】テント選びの基礎知識【フレームの素材について】 はじめてテントを選ぶ時に、安いテント・高いテントがあるけどなにが違うの??と思ったことはありませんか?? スペックとかゴチャゴチャ書いてあるけどよくわからない、…