【ogawa】ヴィガス2とシャンティRって何が違うの?比較してみた
ヴィガス2とシャンティRってめっちゃ似ているけど、何が違うのかよくわからない。
そんな方に向けて記事を書いていきます。
ヴィガス2とシャンティRの違い
一見するとほぼ違いがわからない両者ですが、よーく見ると違いがわかります。
サイズ
ヴィガス2
シャンティR
ヴィガス2よりシャンティRの方が全体が大きいことがわかります。
リビング空間に関してはヴィガス2が195cm、シャンティRが200cm。
寝室
リビング空間の大きさはあまり変わらないので、1番の違いは寝室になります。
ヴィガス2は1〜2名程度の寝室ですが、シャンティRは3〜4名まで入ることができます。
ただ、リビング空間が非常に広いので、コットで1人リビングで寝るくらいなら、ぜんぜん可能。使い方によっては1〜2名くらい増えても対応できそうです。
スカート
スカートはヴィガス2にはついていますが、シャンティRにはついていません。
スカートは虫や冷気が入りにくい特徴があります。リビングで寝るなら、スカートがついていた方が安心感はあるかなという感じです。
サイドウォール
跳ね上げスタイルにしたときに、サイドウォールがあることで、横からの雨風を防げますし、目隠しの役割も果たします。サイドウォールがある方が安心感がありますね。
サイドウォールはヴィガス2にはついていますが、シャンティRにはついていません。
張り出しポール
シャンティRには張り出し用の210cmのスチールポールが2本付属していますが、ヴィガス2は別売になります。
ヴィガス2とシャンティRを比較
項目 | ヴィガス2/シャンティR |
スカート | 〇/× |
サイドウォール | 〇/× |
寝室 | 1~2名/3~4名 |
全体サイズ | 356cm/480cm |
項目2 | ヴィガス2/シャンティR |
リビングサイズ | 195cm/200cm |
張り出しポール | ×/〇 |
ファミリー | ×/〇 |
ソロ~2名 | 〇/× |
ヴィガス2とシャンティRの特徴
ヴィガス2とシャンティR。細かな違いを見てきましたが、ヴィガス2とシャンティRの両幕に共通する部分もご紹介します。
タープがいらないほどリビング空間が広い
画像はヴィガス2ですが、両方ともリビング空間が広いのが最大の特徴です。特に張り出し用のポールを使って跳ね上げすればタープがいらないほどの空間になります。
ミニ2ルームシェルターとして優秀
※画像はヴィガス2です。
張り出し用のポールで跳ね上げをしなくても、全部閉め切ればミニ2ルームテントとして機能します。メリットは高い天井で、しゃがみながら出入りするストレスがないです。仮に悪天候の日に中に入っていてもストレスを感じることは少ないです。さすがに雨が降っている日にリビング空間がないくて天井も低いテントだけだと、気が滅入ってきそうですもんね、、
キャンプの人数に応じて考える
ヴィガス2とシャンティR。両方ともミニ2ルームシェルターとして活躍が期待できます。キャンプをする人数によってどちらを選ぶか検討してみてください。
では、また。