1泊2日のキャンプでいくらかかるのか改めて計算してみた
1泊2日のキャンプっていくらかかっているんだろう?
そんな疑問が頭に浮かんだ。
そういえば、計算したことなかったなーってことで、先日キャンプに行ったのでメモにいくらかかったか書いてみました。
1泊2日のキャンプで必要なお金は?
どうでしょう。意外と安くない?という印象でした。やっぱり移動費はかかりますね。では、何に使ったのかも詳細に見ていきましょう。
キャンプサイト利用料:1500円
まずは、キャンプサイトの利用料です。
これはキャンプ場によるので、なんとも言えないですが、今回行ったキャンプ場ではテント1張りにつき2000円+キャンプサイト利用料は1人1000円。
大型のテントを1つ張ったので、2000円を4人で割って1000円の利用を支払ったので、合計1500円でした。
1張りごとにお金が加算されるキャンプ場もあれば、サイト料だけのところもありますから、事前に調べておきましょう。
移動費:6000(3000)円
これも行く場所や手段によるので、なんとも言えませんが、今回の移動は神奈川ー山梨でした。
中央自動車道を利用したので、ETCで5000円かかりました。結構高いですね。
あとはガソリン代ですが、これは計算しにくかったので、移動時間1時間30分くらいで1000円としてしました。
合計は6000円。これを2人で割ったので3000円かかりました。
大きい車で4人くらいで行けばもっと安く済みそうですねー。
スーパー買い出し(夕飯、朝食):3200円
到着が遅かったので、その日のキャンプ場で食べる夕飯と翌日に食べる朝食、お酒、つまみ、お菓子、水などを買って4人で12800円。
1人あたり3200円でした。お酒、つまみご飯2食分って考えるとやっぱり自炊は安いですね。
ちなみにこの日の夕食はステーキ&ご飯、鍋。
朝食は肉まんと特大ソーセージ。お酒はビール3本とレモンサワー2本。居酒屋とかなら倍はかかるでしょうねー。
1日目昼食:900円
キャンプ場の到着がかなり遅くなってしまったので、昼食は山岡家でラーメンを食べました。
ここで昼食を食べたことで、スーパーの買い出し費用を抑えたのでは?と大型テントの中で議論しました。
確かに空腹じゃないから余計なものは買わなかった説はありますね。
2日目昼食(ご当地グルメ):800円
朝食を食べてキャンプ場を出た後にご飯タイム。吉田うどんを食べました。
やはりその土地の名物品は食べたくなります。それも遠出した楽しみと言えるでしょう。
温泉:1400円
今回利用させていただいた温泉は「眺望の湯 ゆらり」。露天風呂からの眺めは本当に絶景で、サウナもあり非常に充実した施設でした。
キャンプ代と温泉代は違うだろと思いましたが、個人的にはキャンプと温泉はセットで考えております。温泉代を加算しなかったら、1万円くらいで済みますから、より安く行けるということですね。
その土地の温泉を味わいたい人はキャンプ&温泉おすすめです。キャンプの後の温泉ってマジで気持ち良すぎるー。
消耗品:1000円
消耗品はガス缶、キッチンペーパー、ウェッティ、洗剤、固形燃料、ゴミ袋 など
ガス缶は使う量とかもわからなし、大まかな計算で1000円としました。
キッチンペーパーやウェッティとかは毎回買っている気がするし、まぁ消耗品代はかかる前提ですね。
~【番外編】新しいギア~
これは、超個人的な話なんですけど、キャンプに行くなら新しい3000円くらいの細かいギアを買って現地で楽しみたいなって思いがあるので、毎回安いものでも買うようにしています。これも楽しみですからね。今回は結構買いました。
・ベルモント 極厚ミニ鉄板 2800円
・エバニュー なにつかむ?1800円
・マルカ ミニ湯たんぽ 3850円
合計:8450円
これをさきほどのキャンプ費用と足すと、2万450円になりました。
やっぱりキャンプは安く済むかも
キャンプ費用と新しいギアを買っても2万円くらい、買わなければ1万2000円で楽しめるので、やっぱり安いのかなーって思いました。場所や移動手段によって、これより安くも高くもできますけどね。
旅行なら素泊まりのホテルと移動費だけで1万5000円くらいはかかりますもんねー。
まぁ、キャンプと旅行はまた別物かもしれませんが、、この記事が何かの参考になれば幸いです。では、また。