【価格差2倍!?】スノーピークマグの違い~シングル・ダブル~保温力の違い
マグカップって色々種類が多くて悩みますよね。。
しかも、同じメーカーの同じ容量なのに、値段違うものがあります。
それは、、
・シングルマグ
・ダブルマグ
という大きな違いがあります。
では、何が違うのか。
結論
・シングルマグ→軽量・直火対応(あまり推奨はしていないようですが)
・ダブルマグ→保温・保冷性が高い
という違いがあります。
今回は3つスノーピークマグカップの使い方をご紹介させて頂きます。
1.シングルマグ
最大のメリットはなんといっても軽量という事です。
あと、ダブルマグと比べて少しコンパクトです。
画像だとあんまり伝わないですね、、笑
同じ220mlでも分厚さが違うんです。
なので、重さもシングルの方が軽いです。
シングルマグというのは結論いわゆる普通のマグカップです。
使い方
素材もクッカーに使われているチタン素材を使用しているので、直火にかけても大丈夫なんです。
直火オッケーなのを利用して冬にホットワインなんか最高です。
ただ、このスノーピークのマグは取っ手部分にまで熱が伝導してきてしまうので、直火を使用して取っ手を触る際にはお気を付けて、、
何回か熱すぎて発狂した事があります。
とても便利でいつもキャンプに持っていくくらいお気に入りですし、朝はスノーピークのマグカップでコーヒー飲んでます。
キャンプギアが家にあるとテンション上がりますよね。
マグカップをアウトドア用品に変えるっていうのはいいですよ!!
2.ダブルマグが高い理由
先程のシングルマグとの違いは保温性、保冷性です。
なぜ、保温、保冷能力が高いのか、、
それは外側の壁が二重になってるからです。
比べると、、
これがシングルマグです。
これがダブルマグです。
だいぶ分厚さ違いますよね??
単純にシングルマグの外側が2つ巻いてあると考えるとわかりやすいかと思います。
2つ巻いてあるから、中に空気の層ができて断熱効果が働いて、保温・保冷力が高まる仕組みですね!
サーモスとかのめっちゃ保冷・保温する水筒があると思うんですけど、あれと同じです。
よって値段はシングルの約2倍します。(¥4000-くらい)
初見だとなんでこんな差があるのか意味わからないですよね、、
使い方
ダブルマグの使用にオススメなのは、デスクワークの人です。
作業に集中しているとシングルだとすぐ冷めちゃうけど、ダブルだと冷めにくいです。
夏場は冷たく。
冬場は暖かく。
冬は保温が継続されるし、夏は450mlのダブルマグに氷入れまくってキンキンに冷やした炭酸水とか入れると最高です。
450mlって一見いらなそうに見えるけど、氷入れると丁度いいんですよねー。
注意点
そして、ダブルは直火NGです!!
水筒を火をかけるとか、なんかヤバそうじゃないですか??
それと同じと考えて頂ければ。。
3.スタッキングについて
スタッキングとは、、
一つの大きいマグカップに一回り小さいマグカップを入れてコンパクトに持ち運べる事です!!
マトリョーシカみたいなイメージです。
これが、、
こうなります!!
全部キレイに収まりました。
超気持ちいいです!!
これだからキャンプギア集めはやめられません。
ロゴ豆知識
スノーピークのマグのロゴは220mlだけ現在のロゴです。
300mlと450mlは廃盤のロゴなんですが、文字の大きさが微妙に違います。
廃盤ロゴの220mlと300mlってスタッキングする時、入れるとき微妙にきつくて、ちょっと力入れないと、入らなかったんですよね。
なので220mlだけ現在のに変えました。
今の220mlは少し大きさが改善されたのか、スムーズに入るんですよね。
※今のロゴは3つ全部スムーズに入ります。
220mlの使用法
220mlはコーヒーを飲むのに適しています。
コーヒーに450mlもいらないので、220mlあれば十分です。
300mlの使用法
300mlは万能選手です。
お酒とか、グイっと飲めるジュース系の飲み物に向いています。
ダブルにフタを付けると、保温性がさらに上がります。
450mlの使用法
450mlは氷一択ですね。
夏に氷を入れまくって、キンキンに冷やした炭酸を入れましょう。
最高です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
マグも色々あって奥深いですね。
それぞれの特徴を生かして、キャンプを楽しみましょう!!
この記事が参考になれば幸いです。
では、また!!