キャンプで飲むコーヒーがまずい??【原因は抽出方法かも】
キャンプとコーヒーは切っても切り離せない関係性です。
朝一のコーヒーのためにキャンプをしているといっても過言ではありません。
個人的には片づけをスピーディーに済ませたい派なので、あまり料理はしないのですが、それではあまりに味気ない、、
そこで朝のコーヒーだけにはこだわろう!と決意し、勉強を始めました。
キャンプ/スペース/コーヒーで検索すると「まずい」と続いていたのでキャンプでコーヒーがまずいと感じている人が多いのではないかと推測してこの記事を書き始めました。
コーヒーがまずくなるにはしっかりとした理由があります。
その理由を徹底的に洗いだして改善していけばキャンプで美味しいコーヒーが飲めるはずです。
では、いきましょう。
コーヒーの味は何で決まるか??
・コーヒー器具
・水
・豆の質
主に上記の要素によってコーヒーの味は決定します。
もちろんコーヒーの味は極めようと思えば豆のランクだった高級器具が必要だったりお金で決まる要素もありますが、キャンプでコーヒーを飲むくらいであれば、まぁまぁ美味しい!レベルのコーヒーが飲めればOKいう人も多いと思います。
あとは大自然効果が3倍増しにしてくれるので、安心してください!笑
本題ですが、コーヒーの美味しさは抽出方法でかなり味が変わります。
正しい抽出方法をルーティーン化すればそんなにまずいコーヒーにはならないはずです。
しかも、抽出方法は手間さえかければお金もいらないので覚えておいて損はないです。
抽出方法
豆のままだと水分は内部まで浸透しにくいので、粉砕して粉状にする必要がある。
コーヒー豆をわざわざ挽く理由はこれです。
細かく言うとコーヒーミルやマグカップなどの器具によっても味は変化します。
器具にこだわるならその中でもコーヒーミルが重要です。
コーヒーミルについては後述させてください。
まずは抽出方法からやってきましょう!!
ペーパードリップ法での抽出方法
浸漬法や加圧式などいろいろな抽出方法がありますが、キャンプでは透過法が1番手軽です。
つまり、透過法は正しい抽出をしないとまずいコーヒーが出来上がってしまう可能性があるのです、、
透過法は手軽な抽出方法でお金もあまりかからないので、ほとんどの人がペーパーフィルターで抽出したコーヒーを飲んでいると思います。
しかし、透過法は技術の差が最も出やすい抽出方法でもあるのです。
では、早速正しい抽出法を極めて快適な朝を手に入れましょう!!
コーヒーの抽出方法
・ケトル
・バーナー
・コーヒーミル
・コーヒードリッパー
・マグカップ
・スケール
・タイマー
・コーヒー豆
既にキャンプデビューをしている人ならコーヒードリッパーとコーヒーミル以外は
持っているものも多いと思います。
スケールは家にあるもので大丈夫ですし、タイマーはアイフォンでもOKです。
コーヒー豆はカルディでもドトールでもネットでも買えるので購入してみてください!!
上記の道具を用意して頂いたら、抽出方法を10Stepに分けて解説します。(※長すぎィ!
step1.お湯を沸かす
お湯の温度は98℃がベスト!!
室内20℃くらいで100℃に沸騰させたところ30秒程度で98℃になりました。
もちろん外気温によって変わりますが、30秒待てば98℃くらいかなーくらいの認識で良いと思います。
きっちり測りたい人は温度計を使用してください。
step2.コーヒー豆を量る
コーヒー豆はスプーンで量ると豆によって変わるのでスケールをしっかり使いましょう。
コーヒー豆1粒あたりの密度は焙煎度合いによって変わるのでしっかりスケールを使いましょう。
今回は1杯分(お湯200g)で抽出してみます。
お湯:コーヒー/200g:16gが一杯分になります。
スケールで豆を量る
tanitaのスケールはカップを乗せたとしても1回ボタンを押せば0gに戻ります。
カップを乗せて0gにしてから16gぴったり豆を量ります。
ここは面倒ですが、しっかり16g量りましょう!!
step3.豆を挽く
コーヒーミルで豆を挽きましょう。
「粗挽き」で挽いていきます。
スッキリとした味わいになり初心者でも抽出しやすいです。
粒度とは?? | 特徴 |
細挽き | 粉が小さいので成分は短時間で出てくる |
中挽き | 細挽きと粗挽きの中間のスピード |
粗挽き | 粒が大きいため出てくるスピードは遅い |
/ | / |
細挽が難しい理由は小さい粒は抽出しすぎでえぐみが出てしまいやすいからです。
初心者は粗挽きがおすすめです!!
※2step~3stepはお湯を沸かしている間に終わらせましょう。
step4.器具を温める
お湯が沸騰したらペーパーフィルターにお湯をかけます。
フィルターにお湯をかけることで、紙のにおいを落とし、ドリッパーも温めることができます。
さらに、落ちたお湯でマグも温めることができ器具全体が温まります。
マグに落ちたお湯をもう1回フィルターにかけてしっかりドリッパーを温めると同時にお湯を捨てることができます。
低温だと酸味が強くなり、高温だと苦みが強くなります。
器具が冷めているのに抽出作業に入ってしまうと、器具に熱を奪われてしまうので味の安定がしなくなります。
特に冬場は注意しましょう。
そして、器具を温めている工程でお湯の温度が100℃から98℃くらいの温度になると思います。
step5.粉をセットする
先程コーヒーミルで挽いた粉をフィルターにセットします。
お湯をムラなくそそぐために、側面をトントンと叩いて粉をフラットにしましょう。
step6.1湯目を注ぐ
いよいよ抽出作業に入ります。
ここでスケール0gにセットしてタイマーを2分にセットします。
お湯を注ぐ回数 | 量 |
1湯目 | 40g |
2湯目 | 80g |
3湯目 | 120g |
4湯目 | 200g |
表の通りにお湯を注いで最終的に200gになるようにします。
1湯目は40gを細いお湯でゆっくり粉全体にまんべんなくお湯を注ぎます。
step7.蒸らす
この時、お湯が落ち切る前にドリッパーをまわすことでさらに蒸らし効果をアップさせることができます。
蒸らす理由はコーヒーの成分をしっかり抽出し、粉に含まれている二酸化炭素を出すことで酸味や苦みなどの成分を引き出しやすくするためです。
タイマーが1分を示すまでしっかり蒸らして待ちます。
step8.2湯目を注ぐ
2湯目は少し太めのお湯を1湯目と同じ40gを注ぎます。
スケールは80gになっているはずです。(1gミスりました。笑)
タイマーが30秒になったら3湯目を注ぎます。
step9.3湯目を注ぐ
1湯目2湯目と同じく少し太めのお湯をまたまた40gを注ぎます。
スケールは120gです。
タイマーが0になったらラスト4湯目です。
step10.4湯目を注ぐ
最後は少し太めのお湯を80g注いでスケールを200gにします。
200gになったらお湯が落ち切る前に1湯目と同じくドリッパーをまわして旨味の仕上げをしましょう!!
完成です!!
いやー、美味しいです!!
ちゃんとした抽出方法をするだけで同じ豆でも全然違うものになると思いますので是非やってみてください!!
キャンプでコーヒーがまずくなる理由
10stepまで解説してきましたが、家では完璧にできるこの工程もキャンプだと難しいかもという要素は温度キープです。
家なら保温用のケトルを使用して98℃をキープすることができますが、外気温で左右されるキャンプではお湯のキープは難しいかもしれません。
とはいえ懸念はお湯の温度キープくらいなので、しっかり器具を温めたりすれば悪影響は最小限に抑えられると思います。
コーヒーをより美味しく飲むために
・水
日本の水道水は安全ですが、塩素が入っていたりするので、ミネラルウォーターを推奨します。
ミネラルウォーターならなんでもOKです。
・ドリッパーの種類
ドリッパーの種類によって抽出する穴の数が違ったりで味が変わるそうですが、そんなに気にする必要はないです。
最初は好きな器具を選びましょう。
そもそもアウトドアのドリッパーなら畳めてコンパクトになるものが好ましいので、機能優先で問題ないです。
・マグカップの種類
飲み口が薄かったり、太かったりで味が変わるそうですが、これも好きなマグカップでOKです。
軽量だったりデザイン重視で好きなものを選んで持っていきましょう。
・ドリップケトル
細口のケトルは細い水を出しやすく調整しやすいですが、最初はお湯を注げればOKです。
普通のケトルがあればじゅうぶんです。
・コーヒーミル
紹介した器具の中で最も差が出るのがコーヒーミルです。
安いコーヒーミルはダメな理由
コーヒーミルにはピンきりあるけれど、違いは何なのだろう。
例えば中挽きで粒度を揃えようとした場合、イマイチなミルだと小さい粒と大きい粒がバラバラに入ってしまうことになります。
すると、小さい粒は抽出しすぎでえぐみが出てしまい、大きい粒は不十分で成分を
引き出し切れない。
さらに微粉が多く出ることでえぐみが出てしまいます。
カット式のコーヒーミルとプロペラ式のコーヒーミル
コーヒーミルには主に2種類あります。
プロペラ式=ハンマーで砕くイメージ
刃がプロペラ式のミルは粒度が揃えにくい+微粉も出やすいのでおすすめしません。
アウトドアで使う手動のミルならハイマウントのコーヒーミルは安くてカット式なのでおすすめです。
ミルもピンキリありますが、プロペラ式さえ選ばなければ大きな失敗はないのかなと思っています。
インドアでは電動コーヒーミル、アウトドアでは手動コーヒーミル
余談ですが、家で作るなら電動式コーヒーミルが楽です。
朝に手動で豆を挽くのはちょっとしんどいので電動式を買いました。
電動式もカット式を選んだ方が良くて、フラットタイプの刃であれば問題ないです。
コーヒー豆の保管方法
・家での保管について
袋のままジプロックで保管しましょう。
夏は冷蔵保存が一般的です。
直接豆を入れてビン詰めをするのはNGです。(最近までやってた笑
入れた瞬間に酸素に触れて風味が落ちるらしいので、やるなら買った袋のままビンで保管しましょう。
・外での保管について
アウトドアでの保管は特に注意したいところです。
豆にとって光は香りや風味が落ちる原因になり、酸素はイヤなすっぱさが増してしまいます。
キャンプでは簡易で良いのでソフトクーラーでの保管がおすすめです。
超軽量キャンパーにはコーヒーバックがおすすめ
こんな工程やってられっか!!
ミルもドリッパーも買いたくない!!
という人にはコーヒーバックがおすすめ。
ドリップバックだと粉を挽いて梱包するので、構造上どうしても酸化しやすく、えぐみが出やすい。
しかし、コーヒーバックはフレンチプレスやサイフォン式のように浸漬法(しんしほう)という液体に浸して成分を引き出す方法にほぼ等しいので技術による味の違いが少なくなります。
成分が溶け出してからは抽出が飽和状態になるのでしばらく漬けておいても問題ないです。
超手軽でアウトドア向きであると言えます。
まとめ
とはいえ大自然で飲むコーヒーなら何でも美味くない??
そう思ってしまうのですが、どうでしょうか。笑
ただ、少しの手間で美味しいコーヒーが飲めるならやる価値は大いにあると思います。
この記事が少しでも素敵なキャンプライフのお役に立っていれば幸いです。
では、また!!