【自動炊飯】スノーピーク/トレック900+ポケットストーブなら失敗なし!?
※更新日2021/2/25
キャンプでホカホカの白米はいかかですか??
でも、炊飯って難しそう、、
ハードル高そう、、などのイメージがあると思います。
しかし、トレック900+ポケットストーブを組み合わせれば、自動炊飯が可能です。
クッカーに関しては特に指定はないのですが、スノーピークのトレック900で炊飯しています。
炊飯に向いている素材
クッカー素材 | 熱伝導率 |
アルミ | 〇 |
チタン | △ |
ステンレス | △ |
/ | / |
結論から言うと、、
炊飯に向いているクッカーの素材はアルミです。
なぜかというと、アルミは熱伝導率が高いからです。
トレック900はアルミ素材なので熱伝導率が良いということです。
有名どころだとメスティンもアルミ素材ですね。
アルミのクッカーを使用すればムラなくご飯に熱を与えることができるので、上手く炊きやすいです。
炊飯の手順
1.吸水 30~60分 夏30 冬60くらい
2.強火で吹きこぼさせる
3.弱火で5~10分くらい
4.蒸らす
1.吸水
これを守れば、ほぼほぼ上手く炊けるはずです。
1~4の工程の中でも特に重要なのが、この吸水です。
吸水をしっかりすれば大きな失敗はないです。
トレック900は10オンスというメモリがあるので、米1合と10オンスのメモリまで水を入れて30~60分待ちます。
キャンプに持っていく場合は事前に米1合をジップロックに入れて用意しておくと楽です。
吸水の待ち時間は季節によって変わります。
冬=60分(できれば2時間)
季節によって吸水時間が変わるのは、水温が高いほど吸水しやすく、低いほどゆっくりになるからだそうです。
吸水の工程を飛ばしてしまうと、米が硬いまま炊くことになるので芯が残る確率が高く、失敗する可能性も高まってしまいます。
さて、吸水ができたら、炊飯方法についてちょっと深堀りしていきます。
・ポケットストーブ
・直火
・バーナー
1.ポケットストーブ
今回の本命ポケットストーブでの炊飯です。
この方法なら、ほぼ失敗ないです。
用意するのはポケットストーブと100均に売っている、青い固形燃料を1つ用意して下さい。
旅館でよく出てくるアレです。
固形燃料のグラムは??という疑問についてですが、25gをおすすめします。
グラム | 燃焼時間目安 |
15g | 14.5分-19分 |
20g | 16分-22.5分 |
25g | 18.5分-25分 |
30g | 18.5分-26分 |
※あくまで目安です。
根拠はありませんが、経験上、固形燃料は25g~30gでやるといつもキレイに炊けます。
ポケットストーブ+この固形燃料は1合炊飯なら最強です。
しっかり吸水して、固形燃料に火を付ければ、自動でびっくりするくらいキレイに炊飯できます。
バーナーで炊飯する場合、最初は強火にして、吹きこぼれたら弱火にして、と手間がかかりますが、固形燃料なら自動でやってくれます。
固形燃料の燃焼は最初に勢いが良い火が出るので、これが強火の役割りしてくれます。
そして、燃焼が弱くなってきた頃に丁度よく弱火になるんです。
2.強火で吹きこぼさせる
3.弱火で5~10分
最初の手順で紹介した、2.3の工程が自動で終わります。笑
4.蒸らす
最後に蒸らしの作業ですが、10分~15分くらいです。
お米に充分蒸気を吸いこませ、余分な水分が残らないようにします。
そして、しっかり蒸らしてフタをオープン、、!!
おぉ!!理想のホカホカ白米です!!
この蒸らしの時にクッカーの温度をなるべく一定に保つことが重要なのですが、気温が低いと冷める可能性があるので、保温バックがあると便利です。
メスティン用の保温バックなんですけど、もちろんトレック900にも使用可能です。
中は断熱素材のシートになっているので、保温も保冷もしてくれます。
夏場はソフトクーラーとしても使用できますし、普段お弁当入れたりしてます。笑
折り畳むと非常にコンパクトなので軽量ソロキャンパーにはぴったりです。
ポケットストーブでの自動炊飯は1合限定
さぁ、めちゃくちゃ便利なポケットストーブ炊飯ですが、弱点があります。
ポケットストーブ炊飯は1合炊飯限定です。
なぜ1合限定なのかというと、2合になると、固形燃料途中で足す必要があるので、自動ではなくなります。
1合の炊飯と固形燃料(25g~30gの燃焼時間)の相性が良いんです。
2合以上のご飯炊く時には向きませんが、ソロで1合炊飯の時は便利すぎるので、是非やってみてください。
そして、ポケットストーブ炊飯にはさらにメリットがあります。
吹きこぼれた時、ポケットストーブなら全く心が痛まないということです。笑
バーナーにかかると嫌ですよね。
ポケットストーブなら洗えば終了です。
ポケットストーブ最強説、、!
スタンダートかミリタリーか
ポケットストーブに付属している固形燃料ですが実は2種類あります。
スタンダートとミリタリーと2つの表記があり、違いはタブレットの大きさです。
ミリタリー=1tab(14g)計6tab 1tab燃焼 約12分
ミリタリーの方が1tabが大きいので使いやすいかなと思います。
ポケットストーブを買う時に名前が違うので、疑問に思うかもしれませんが、付属の固形燃料の違いだけで、本体はどちらも同じなので好きな方で大丈夫です。
ただ、ポケットストーブに付属している固形燃料は個人的に、においが気になるのであまりオススメしてません。
ポケットストーブを買った時に付属している固形燃料は雨にも強いので、非常用にとっておいて基本は100均かネットで調達するのが良いと思います。
ジェルタイプの固形燃料について
固形燃料はいろいろ種類がありますが、25g~30gの固形燃料であれば燃焼時間に差はあまりないはずなので、ジェルタイプでも大丈夫です。
ちなみにジェルタイプの固形燃料ならポケットストーブに2個スタッキングすることもできます。
2つの固形燃料は1つは焚き火の着火剤として、1つは炊飯用として使用することが多いです。
2.直火
直接、焚き火に放り込んで炊飯する方法です。
直火は火加減が難しくて結構失敗します。笑
弱火と強火の調節が難しいんですよね。
吹きこぼすまではいいんですが、弱火の調節が難しいです。
失敗する時は弱火の調節が上手くいかずに、焦げてしまう事が多いです。
最近はずーと焚き火で炊飯に挑戦してます。
米が食べられないんじゃないかというスリルを味わっています。笑
その分、達成感がすごいのでハマっちゃいました。
やっぱり焚き火で料理が完結すると、ガス代も節約になるし、お得感が出ます。
実際、お得ですよね。
自然の力だけで調理したぞ!!
という達成感がほしい人は、是非トライしてみてください!!
3.バーナー
バーナーの場合はできれば分離式で行いましょう。
直結型だと、吹きこぼれが危険です。
直結型で長時間調理していると、ガス缶が温まってしまいます。
輻射熱を避ける為に、分離式で行いましょう。
バーナーの利点は、弱火、強火の調節が非常に楽という点です。
確実に成功したい人はこちらがおすすめです!!
クッカーの素材について
最後に素材の勉強をしていきましょう!!
・チタン
・ステンレス
トレック900【アルミ=熱伝導率〇】
今回使用したのはスノーピークのトレック900です。
キャンプのクッカーは、ほぼアルミでOK。
値段も安いので、手を出しやすい。
弱点は衝撃にはありまり強くないので、ヘコみやすいです。
アルミは熱伝導率が高いので、炊飯向きです。
トレック700【チタン=熱伝導率△】
キャンプではあまり出番がないかもしれません。
熱伝導率が低いので、炊飯には向きません。
熱が分散しないので、一点集中で、焦がしてしまう可能性があります。
価格も高いので、あえてキャンプで買う必要はないのかと思います。
では、全く需要がないのか??
というと、そうではありません。
キャンプで需要がないだけで、登山では重宝されます。
お湯を沸かすくらいなら全く問題ないので、軽量で丈夫なチタンは最高です。
そして、素材がかっこいいのでファンが多いです。
火にかけると、チタン焼けします。
チタン焼けとは、火にかけた部分が青くキレイに変色します。
これが、かっこいいんですよねー。
思わず集めたくなるのは、断トツでチタンです。
ちなみに先程のトレック900とスッタキング可能です。
ケトルNo.1【ステンレス=熱伝導率△】
ステンレスは、熱伝導率が悪いですが、安くて、非常に丈夫です。
キャンプでもよく使われる素材です。
チタン同様、炊飯には向きません。
登山では重いので、あまり需要がありません。
個人的な使い方は、焚き火につっこんでお湯を沸かすのに重宝しています。
ステンレスは熱負けもしないので、重宝しています。
熱負けとは、熱に負けて曲がってしまうことです。
ペラペラのクッカーだと、普通に曲がる場合があります。
丈夫なステンレスは焚き火との相性〇です。
ススだらけにして焚き火用でヘビーに使っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
炊飯方法や、炊飯に適したクッカーの素材など、色々なものがあります。
是非、キャンプでの炊飯にトライしてみてください!!
この記事が参考になれば嬉しいです。
では、また!!